通信制大学で学びをあきらめない未来へ

>

振り返り学習で知識を定着させる

自主的な質問で理解深化

オンライン授業を受けるだけでは、理解が曖昧なまま進んでしまう可能性があります。
そうならないためには、授業後に必ず復習を行い、自分の理解度を確認することが大切です。
もしわからない点があれば、次回の授業前に講師に積極的に質問しましょう。
タイミングを逃すと、さらに理解が追いつかなくなってしまう可能性があります。
復習方法としては、参考書やノートを見返すのが基本です。
アルバイトなどで忙しい人も、5分でも10分でも復習の時間を確保しましょう。
通信制大学なら、時間の使い方次第で勉強と生活を無理なく両立することができます。
小さな積み重ねが、やがて大きな成果へとつながります。

朝時間で集中力アップ

夜遅くまで勉強していると、疲労がたまり集中力が続かなくなります。
実は、朝の時間帯こそ勉強に最も適していると言われています。
起床後は脳がリフレッシュされた状態にあり、情報を吸収しやすくなっているため、記憶の定着率も高まります。
効率よく学習を進めたいなら、夜更かしを避けて早めに寝る習慣を身につけましょう。
規則正しい生活を送ることで、体調管理にも良く、継続的な学習が可能になります。
最初は朝型生活に慣れないかもしれませんが、毎日続けるうちに習慣化され、自然と早起きして勉強するリズムが身につくようになります。
朝の1時間は夜の2時間に匹敵するとも言われています。
時間を有効に使い、賢く学習を進めましょう。


この記事をシェアする